10月14日(金)
ついに千秋楽を迎えた保育参加!参加される保護者にとっては
1日限りのお楽しみで来られてると思いますが、かれこれ2週間
たったのかと思うと、長かったなぁ...笑
でも長いってことは子どもたちの楽しみも超ロング♪
今日も張り切っていきましょー--!!

お部屋で秋の味覚を収穫ですか!?特にブドウは1、2位を争う
子どもたちの大好きな食べ物ですもんね。

今日収穫したものは持って帰って食べてもいいよ。
お母さん、本物が食べたいと言い出したらよろしくお願いします(笑)

今日もお天気最高でしたね~!暑いくらいで、午前中は
半袖で過ごせました。ほら、シャボン玉に向かって走れ~

もも組さんに入ると、トイレタイムの大変さがわかりますよね。
みんな上手に切り替えできてますか!?

お食事の前にはおてても洗おうね。いつも自分でお水出して、
ティッシュで自分で拭いています。自分でできるとこ、見せてあげよう!

池の公園に遊びに来たゆり組。遅れて向かう途中、遠くからでも
黄色い声が聞こえてきたよ。君ら、超元気だな!

今日はお母ちゃんがいるから怒られずケンカせず泣かず、
カッコいいところ見せるのが目標でした。ミッション成功だったぞ!笑

ちょっと怖い木登りも、大人がたくさんいるからさせられる
んですよね。怖いけどピース(笑)

近くのカブト公園にやってきたちゅうりっぷ組。
手の中はドングリ?葉っぱ?無視しないで~(笑)

パパと手を繋いで走りまわってたけど、パパを疲れさせる作戦?笑
子どもは基本歩いたりしないことをご理解いただけましたか!?w

滑り台の下でナイスキャッチ係のお父さん、キャッチするたびに
高い高いして大変そうでしたね(笑)お疲れ様でした!

すみれ組は前々から準備していた宝探しゲームを園内で楽しみました。
自分たちで描いたキャンディーが、いろんな場所に隠されたぞ!
ダミーのおばけに騙されないよう見つけ出せ!

お父さんお母さん先生がガチで見つけにくいように隠しました。
見つけられないんじゃないかと心配しましたが、どんどん発見します。
やるね!

ちょっと高いところはお手伝いください。自分が描いたのじゃなかった?

あ!僕の背中で発見(笑)
なかなか見つけてくれなくて焦れてたよ~w

見つけたらちゃんと報告に来てくれありがとう。
世の中には簡単には見つけられないものもあるけど、
これからもがんばろう!笑

あっという間の午前中を子どもたちと過ごし、やっと
お昼ご飯の時間ですね!ほらほら、パパみたいな笑顔ちょうだい!

一緒に食べられなくて寂しいけど、パパは来年も再来年も
来てくれるってよ♫

たくさん泣いたけど、美味しい~♡のリアクションはさすが!
・・・でも歯が痛そうな人にも見えるなぁ(笑)

いつもは自分一人でシャキシャキ食べるんだけど、大好きな
パパがいたら甘えちゃうよね。いいんじゃない、今日くらいは♪

昼食時間の親子ツーショットをできるだけ撮っています。
笑顔じゃなくてもみんなカメラは見てくれるのに、こっち見てよ!w

怒涛の半日を過ごせて、楽しかったですね~!
ブログ見てるママに向かって、はいピース♡

きょうだい児はどちらかにずっといられませんが、
来年はフリーで2回でも3回でも参加できるようにしたいですね!

お父さんお母さんが遊戯室に食べに出るときは、泣いちゃう子が
多いんですよね。というわけで、食べたら早く戻りましょう!

同じく涙の記念写真。下の子あるあるですよね~
こんな涙もいい思い出ですよ。来年は独り占めしよう!

ピースよりもおかずにかぶりついた(笑)
いい食べっぷりみせてあげたね!

初めての参加、お疲れ様でしたね!保育園のいろんなことが
見えた一日だったんじゃないですか!?

パパがいてくれるだけでこの笑顔ですよ。
子どもは毎日来てもらいたいと思ってますが、それは無理なのよ~

朝からスマホを取り上げられ、2~3時間子どもたちと
しっかり向き合ってもらってありがとうございました!
来年もお待ちしてますね♪

疲れたでしょうけど、子どもよりお母さんの方が楽しんだ!?
親子でいい笑顔です♡

パパ、がんばってたよね!
こんなに長時間携帯に出ないお父さん、初めて見ましたよw

ゆり組の最後に保育参加実施できてよかったですね!
大人が楽しんでたら、子どもたちも楽しいんだ!
ということを改めて教えていただけました。

今年で最後のお母さんも、最後まで全力で遊んでくれました。
絶対明日筋肉痛来ると思うので、お父さんにマッサージしてもらって下さい!

最後に、2週間という期間で保育参加にきていただいた保護者の皆様へ、
お忙しい中仕事をお休みしていただいて、子どもたちのためにご尽力
くださりありがとうございました。子どもたちにはしっかり伝わってます。
来年はコロナの心配もさらに薄れて、もっともっと参加できる行事で
あるように祈っています。お疲れ様でした!!!!
