10月29日(金)
行ってきました、ゆり組と山へレッツゴー。
運動会はお天気に冷や冷やさせられましたが、今日はその心配は
全くなかったですね!手指消毒して、いざ出発!!

いつもお世話になっている船越農園さん。今年はいろんな
幼稚園や保育園とバッティングしましたねぇ!5園くらい来てたかな?
我が高美台保育園は速攻で農園内奥地に入り込み大物狙い!笑

ハサミは1グループ2つなので、順番を待つこともあります。
目当てのミカンに握って、目でアピール中(笑)

自分で美味しそうと思って採ったんだから、うまいっしょ!
でも大きいのが甘くて美味しいとは限らんのだよ...( ゚Д゚)

今回も、一人5個までの収穫。オーバーしてる人いたんじゃない?笑
しょうがない、先生の分で調整しときますから♪

そして、山を下りてきていざ、実食!甘くて美味しいと
好評だった今回のミカン。顔でわかるよ♡

白い筋取ってと頼まれましたが、拒否(笑)それも食べていいのだよ!
しぶしぶ自分である程度取りながら食べる几帳面さんたちです。

みんなにもいっぱい分けてもらったね~♪
みんなからちょっとずつもらって、お腹いっぱいっす!

合言葉は、「食べ過ぎるな」です。1個のつもりだったのに、
美味しくてついついもう1個。。。毎年そんなもんよ♫

最後は農園の方にありがとうのご挨拶。まだ手に握って
食べてる子がいる。。。笑

ミカン農園を後にした一行は、そこからすぐ近くにある
じゃがいも村にやってきました。
村の皆さん、今年も食いしん坊たちがお世話になりま~す!

ご飯の時間まで、飼われている動物たちとのスキンシップ。
みんな初めはビビりながらエサやり。大丈夫、大丈夫!

あのー、匂いが嫌なのはわかるけど鼻摘まんではちょっと...笑

さっそくみつけたコオロギ。なんでだろう、触りたくないのは(笑)

でっかいカマキリも捕まえたね!昔は僕も大好きだった
はずだけどなぜだろう、触れないのは...笑

12時まで遊んだ後は、お昼の時間。楽しみにしていた
山賊焼きが始まります!みんな、ちゃんと聞いてないと失敗するよ!
村のおじさんがお肉を巻くところをみて、「美味しそう」との声が(笑)

焼くときに肉がほどけないよう上手に巻くのはコツがいります。
大人でもちょっと難しいですが、粘土で練習してきた子どもたちは
なかなか上手に巻けています♫

肉を回すか、棒を回すか。うまく巻けたら塩コショウも忘れずに

火の近くで焼くときは暑かったね!でもここまで近づかないと
焼けないのが山賊焼き。美味しく焼けるまで、ガマンガマン!

手を伸ばしても、暑いものは暑いです。ポイントは風上で
煙が来ないところで焼くといいんだよ。

狡猾な子どもたちは先生に焼き加減を聞きながら最後まで
焼いてもらおうとしたりします。確かに賢いね(笑)

山賊焼きは先生たちも楽しみにしていました。
子どもたちに負けずに大人も食べましょう!

どの子も「うまい!」を連発の煉獄さん状態でした♪
これはお上品に食べちゃダメなやつ。そうそう、その感じ!

何回も自分で巻いておかわり。当然巻くのもだんだんと
上手になってきます。
こんな最高のお天気でバーベキューなんて本当に最高ね♡

いいねー、その食べっぷりwww
お父さんお母さんに山賊焼きってやつを教えてあげてね!

豪快に火であぶったお肉をその場ですぐに食べるので、
衛生的にも殺菌されてて安全でしょうね。
肉は、熱いうちに食え!笑

ちなみに、毎年よく食べるゆり組ですが、今年の肉消費量は
過去最高を更新したのではないかと村の方のお話です。
はい、そんな気がします(笑)すげーな、君たち!

山の中も探検させてもらいました。ちょっと怖い場所があったり
竹林の中に入ったり、ちゃんと山レッツしてますね♪

朝の出発から、14時半まで目いっぱい遊び倒した彼ら。
帰りのバスではもちろん爆睡の方が多数でした。
そういえば、バスの中での騒がしさでも過去最高クラスって
主任の先生が言ってたな~(笑)
元気すぎる今年のゆりさんでした。疲れたけど、楽しかったね!!
