11月2日(火)
今日は芋掘り遠足の日。ゆり組は山レッツからわずか数日で
楽しいイベント再びですが、すみれ組はとーっても楽しみにしてました!
今年から仮農園を返上したので、雁の巣レクレーションセンターでの
初めてのお芋掘りです。なんてったってバスで行くのが嬉しかったね♪

ここしばらくお天気が続いていますが、今日もいい天気🌞
さぁ、やってきました雁の巣。先生たちも初めての場所で
いろいろ緊張しています!

生い茂っているツルは先に大人が抜いてあげることが多いそうですが、
高美台保育園は子どもにも全部やってもらいます。やりたがるので(笑)

ゆりさんに負けないくらいすみれもがんばりました。
100個掘れ!とプレッシャーかけたら、より張り切っちゃいましたw

この引っ張り方はどうなんでしょう(笑)お誕生会で
大きなカブをこうやって抜くもんね。教えに忠実な子たち。

砂が固そうだけど、採りにくかった?折れないように
傷つかないように、優しく掘り起こしてください♬

みんな真剣に芋掘りしてくれました。みんなが採らないと
保育園で待ってるお友だちのおやつが作れないとプレッシャー
をかけたからでしょうか!?笑

遊びの延長で、みんなのために頑張ってくれてるんでしょう。
最高ですね?笑

こうやってたくさんの子たちが嬉しそうに「とれたよ!」
と見せに来てくれました。大きいお芋もたくさんあったね!


先生に見せるより、たくさん運ぶのが楽しそうな子も♪
そのみんなが集めたお芋を、バスまで運ぶ仕事もなかなか
ハードだったよ。(ハード過ぎてほとんど芋掘りできずw)

がんばって芋掘りした後は、お楽しみのお弁当タイム!
今日はほかの保育園や幼稚園も少なく、この広い原っぱに
高美台保育園のみ!ヤッホー♪

保護者の方のお弁当作りは大変だったと思いますが、
子どもたちはこんなに喜んで食べていましたよ♡

労働の後のお弁当は最高に美味しいでしょ?
興奮し過ぎて、鼻血出た?笑

とても楽しそうに食べていますが、風が強くて何人の
飛んでったビニール袋を取りにいったことか...

あ、お弁当の中に禰豆子がいる。リュックと言い、好き過ぎて
たまらない感じですね(笑)

それにしてもどのお弁当も力作ばかりで、我が子への愛情を
ひしひしと感じました。
そして、後ろの先生たちも愛情あふれるほっともっと♪

芋掘って、お弁当食べて、そのまま帰るわけがありません。
ちゃんと遊んでから帰ってきましたよ(^^♪

ブランコが大人気でずっと順番待ちだったね。やっぱり保育園に
ないもので遊びたくなるよね~

今回の芋掘りはこれくらいの収穫になりました。ここから
今日のゆり・すみれ組には自分で選んだお芋をお土産に
持って帰ってもらいました。

大きくてきれいなのを選びなよー。さすがに自分が掘り出したのは
わからないだろうけど、お家で家族と食べて下さいね!

どれにするか悩んでる子はずーっと悩んでました。
お時間の許す限りどうぞ。でも、他の子が持ってっちゃうよ~(笑)
